ある日、yahooのトップページに、この記事が掲載されていました。気になったのでこの記事の内容をまとめておきます。
ちなみにこのニュースの時期
このニュースは、2025年5月にyahooで掲載されていました。
画像引用: yahoo
(こういう記事は、よい記事なんだけどネット上からすぐ消えてしまうので備忘録として残しておきます)
2024年5月に掲載されていたyahoo記事
記事内容は以下です。
タイトル
幸せな人生に本当はいらないもの7選
記事内容
こんにちは、えらせんです。
今回は「幸せな人生に本当はいらないもの」というテーマで話していきます。優しくて真面目な人ほど、「なんとか分かり合おう」「ちゃんと関わらなきゃ」と頑張ってしまう。でも、その関係があなたの心をすり減らしているなら、離れる勇気を持ってもいいんです。今日は、無理して抱えなくてもいい“関係の手放し方”について紹介します。1.「時間を奪う人」に無理に付き合う必要はない
一緒にいると、気づけばぐったり。話す内容は愚痴か他人の話ばかり。そんな人に合わせ続けていると、自分の大事な時間も気力も持っていかれます。「ただ近くにいるから」「長い付き合いだから」と付き合い続けるのではなく、今の自分にとって心地いい関係か見直しましょう。2.「否定ばかりする人」に認めてもらう必要はない
何を話しても「でも」「それ違うよ」と返されてばかりだと、自己肯定感がすり減っていきます。相手の価値観に自分をねじ込もうとしても、しんどくなるだけ。「あなたはそう思うんだね」で終わらせるのも、自分を守る優しさです。3.「話を聞かない人」に一生懸命伝える必要はない
何度も丁寧に伝えているのに、聞く耳を持たれないとき、「もっと上手く伝えればよかったのかも」と自分を責めてしまうことも。でも、聞く気がない人に、言葉は届きません。伝える努力は、自分とちゃんと向き合ってくれる人にだけ向けていいものです。4.「変わる気がない人」に助言し続ける必要はない
相手のためにと思って声をかけても、「でも私はこうだから」と返されてばかりでは、疲れてしまいます。変わる意志のない人を変えようとするよりも、そのエネルギーを“自分を整える”ことに使った方が、ずっと建設的です。5.「感情をぶつけてくる人」に振り回される必要はない
イライラや不安をぶつけてくる人のそばにいると、自分の感情まで揺さぶられてしまいます。優しい人ほど、「自分がなんとかしなきゃ」と思いがち。でも、相手の機嫌は相手の問題。人の機嫌を取ることに、自分のエネルギーを使う必要はありません。6.「悪意を向けてくる人」に好かれようとする必要はない
冷たい態度、皮肉な言葉、無視。そんな人にどうにか受け入れられようと頑張るのは、しんどいだけです。あなたの良さは、そういう人に合わせて変える必要はありません。あなたをちゃんと大切にしてくれる人にだけ、心を開けばいいんです。7.「批判ばかりする人」に納得してもらう必要はない
どれだけ頑張っても「まだ足りない」「どうせうまくいかない」と言ってくる人がいます。そういう人の満足の基準は、自分の外にあることが多いです。だからこそ、納得してもらう必要なんてありません。まとめ
無理して関係を続けることが、本当の優しさとは限りません。自分をすり減らしてまで守らなくていいものも、きっとあるはずです。距離を置くこと、手放すこと、それは冷たさじゃなくて自分を大切にする選択。幸せな人生には、守るより離れる勇気もときに必要です。引用: yahoo
(当たってる)
(同感した)
感じたこと
最近、yahooニュースで、このコーナーよく掲載されている。
人の特性とか主に書いてあるんだけど説得力があっていつも感心する。
いいことがよく書かれている。
まとめ
自分のツボに入った記事だったので引用で保存して備忘録として残しておきました。
●最後まで読んでいただきありがとうございました。
おしまい