ある時期に放送された「世界ふしぎ発見」番組のまとめ、および備忘録記事です。

ちなみにオレンジ枠、吹き出しなどは個人意見です
今回は東海道にスポット
今回の「世界ふしぎ発見」は、東海道にまつわる内容でした。

冒頭で出演者が「あけましておめでとうございます」と言っていたので2022年1月の放送だと思います
-PR-
西と東から
2人のリポーターが東海道を西は京都、東は東京から出発して中間地点で落ち合うというスタイルでした。
東海道弥次喜多道中!~東と西から~
箱根
関
東海道
画像引用: TBS/世界ふしぎ発見

弥次喜多道中の始まり!
東海道とは・・
画像引用: TBS/世界ふしぎ発見
五十三次
それぞれのスタート
東京は日本橋。京都は三条大橋。
画像引用: TBS/世界ふしぎ発見
双方が訪れた東海道のスポット紹介

いろいろ紹介していたけど私が勝手にピックアップしました
(1) 草津宿本陣
画像引用: TBS/世界ふしぎ発見
(2) 箱根
一の湯
箱根の山を歩く
箱根関所
画像引用: TBS/世界ふしぎ発見
(3) 鈴鹿峠
画像引用: TBS/世界ふしぎ発見
(4) 関
画像引用: TBS/世界ふしぎ発見
江戸の風情が今も残る宿場町
(5) 小田原
小田原城
画像引用: TBS/世界ふしぎ発見
小田原は梅が有名!

知らんかった
(6) 桑名
画像引用: TBS/世界ふしぎ発見
桑名はハマグリが有名

なんか伊勢湾の船旅、バジリスクやな~
(7) 宮
画像引用: TBS/世界ふしぎ発見
(8) 名古屋
画像引用: TBS/世界ふしぎ発見
(9) さった峠
画像引用: TBS/世界ふしぎ発見

由比だね
合流地点は大井川
蓬莱橋
画像引用: TBS/世界ふしぎ発見

蓬莱橋の景観がすごい!

時代劇に出てきそう

なんかバジリスクやな~
画像引用: TBS/世界ふしぎ発見
三保の松原
画像引用: TBS/世界ふしぎ発見

暴れん坊将軍だね
江戸時代の旅人が目指したゴール(伊勢)
番組では、東海道を東と西から進み合流して終わらず、最後は伊勢神宮に行くというものでした。伊勢神宮を参拝して旅の終わりとしていました。
伊勢うどん
皇大神宮(内宮)正宮画像引用: TBS/世界ふしぎ発見
江戸時代、6人に1人は伊勢神宮に訪れたと番組では言ってました。
(へえ~)

これで、まとめおしまいです
【番組の最終コメント】
今回の「世界ふしぎ発見」は東海道と伊勢神宮がテーマでした。なんか要所要所にバジリスクでみた光景があったなと思いました。
今回の「世界ふしぎ発見」のテーマは東海道のポイントを押さえていて私に刺さったので備忘録としてまとめました。
以上、「世界ふしぎ発見」でした。